top of page

「OSAKA海遊きっぷ」のお得な使い方!?海遊館と〇〇に行ってみた

  • 執筆者の写真: コフンねこ
    コフンねこ
  • 2019年6月14日
  • 読了時間: 4分

更新日:2019年6月20日





あ、どうも。ビールを飲みながら失礼します、コフンねこです。



ゴクゴク……



プハァ!



海遊館で色んなお魚を見て程よく歩き疲れた後のビールは美味い!



タイトルに魅かれてこの記事を読んでいるみなさんは困惑していることでしょう。「なんだテメェ冒頭から酒飲んでんじゃねえよ!」って?



僕がビールをゴクゴク飲んでいるのも、こんな始まり方をしたのも、どれもこれもすべて『OSAKA海遊きっぷ』がおトクすぎるから。



知らない方のために『OSAKA海遊きっぷ』を徹底解説していきます!




『OSAKA海遊きっぷ』の概要

『OSAKA海遊きっぷ』はごく簡単に言うと「海遊館の入館料とそこまでの交通費(+各種割引)」がセットになったお得なきっぷ。



具体的には【Osaka Metro版(¥2600)】の場合、

  • 海遊館入館チケット(通常¥2300)

  • 大阪メトロ全線乗り放題

  • 大阪シティバス(ほぼ)全線乗り放題

  • 大阪市内各施設の割引

が全てたった1枚のきっぷに含まれているんです。



加えて【阪神版】【近鉄版(1・2)】【南海版】【北急版】【阪急版】【京阪版】【能勢版】といった「各私鉄路線の指定エリアが乗り放題」になるバージョンも完備。



関西周辺であれば「どこに住んでいても使えるよ」ってことだね!




海遊館の入場料と往復の交通費が一緒になっているだけでも十分お得ですが、なんといってもおトクなのは……『大阪メトロ各線が乗り放題になること』



乗り放題はヤバすぎる。



通常の【Osaka Metro版】の場合、海遊館入館料を除いて計算するとわずか300円で大阪メトロ全線乗り放題です。



自分の最寄り駅・乗り換えの駅や海遊館の最寄り駅である地下鉄中央線「大阪港駅」だけじゃなくて、大阪市内各所でも乗り降り自由。海遊館以外の観光名所も『OSAKA海遊きっぷ』1枚であちこち巡れちゃうってわけだ!



さらに、例えば【阪急版】では阪急電鉄全線が乗り放題になります。この場合『OSAKA海遊きっぷ』で行ける範囲がなんと京都や神戸まで広がる。



「海遊館行くついでに京都でお茶飲もうか~」なんていう突拍子もないことだって可能です。



やっぱりヤバくない?



阪急宝塚線沿線に住んでいる僕が自宅から海遊館まで単純に往復しただけでも交通費1000円+入館料2300円=3300円。これに対し【阪急版】は3050円。約250円おトク。



「大したことないやん!」と思われるかもしれません。しかし、乗り降り自由なのを考慮すると可能性は無限大



交通費だけで元を取ることだってできるんだもん……!




実際に『OSAKA海遊きっぷ』を使ってみた

買ってみました。



阪急版の場合、主要駅の「ごあんないカウンター」で購入できます。買えない駅もあるのでご注意を(阪大周辺なら石橋駅と豊中駅で買えます)!



まずは阪急と大阪メトロの乗り換えのために梅田駅で下車。



にしても乗り換えなのに1枚のきっぷで済むって信じられませんよね。大阪メトロの改札を通るときにかなり心配しちゃいました。



梅田駅→御堂筋線→本町駅→中央線→大阪港駅(海遊館の最寄り駅)と進み……






























海遊館に到着!





海遊館の中に行く前に「天保山マーケットプレース」内の「天保山アニパ」で動物と触れ合い。入場600円のところ『OSAKA海遊きっぷ』で540円に。こんな感じの割引特典もあるのです。



中では犬猫やうさぎ・モルモット・アルパカなどに触れるよ(写真ナシ)……!




いざ!海遊館へ!

「そろそろ海遊館に行こうか」と入館ゲートにやってきたところ……



入館チケットの窓口はご覧の通りの大混雑。



でも『OSAKA海遊きっぷ』なら大丈夫!


並ぶ必要なんてありません。まっすぐ入場口に向かってこの切符をかざせば……




すぐに入場できる!




ここからはダイジェストで(詳しくは実際に行って見てください)。


海遊館といえば「ジンベエザメ」。口がかわいい。

ペンギンコーナーは最近リニューアルされたそうな。

丸い……!と話題のアザラシちゃん。

エイやサメの体を触る体験コーナーも。


いやーすごく楽しかった。ジンベエザメ初めて見た。水族館に行った後の程よい疲労と満足感って他じゃ味わえない気がします。




帰るだけじゃもったいないので『骨付鳥』を食べに行く

たしかに海遊館を満喫した。でも『OSAKA海遊きっぷ』を満喫できているかといえばそうではございません。なんせ乗り降り自由なのだから。



「じゃあこのまま心斎橋まで行っちゃおうぜ!」ってことで……



来ちゃった。



この日も道頓堀はとんでもない人混み。




その人混みを抜けて……




















あー!ビール美味い!!!



やってきたのは香川県発祥の名店『一鶴 心斎橋店』



香川県名物の「骨付鳥」を出すお店です。



スパイスと塩味の効いたオーブン焼きの骨付き鶏もも肉。食欲と酒欲をそそります。



海遊館で色んなお魚を見て程よく歩き疲れた後のビールは美味い(二回目)!




幸せだ……



まとめ:『OSAKA海遊きっぷ』はめっちゃおトク!

『OSAKA海遊きっぷ』を使った結果、「自宅→海遊館」「天保山アニパでの割引」「海遊館入館」「海遊館→心斎橋」「心斎橋→自宅」でトータル約600円ほどおトクになりました。



そう、『一鶴』でのビール1杯分の値段とほぼ同じです。



ただ海遊館に行くだけじゃなくて、その満足感を引きずったままあちこちへ遊びに行けるってのがすばらしかったし、何よりいちいち財布を開いたり並んだりする手間が無くて最高に便利でした。



是非みなさんも『OSAKA海遊きっぷ』でおトクに海遊館&大阪観光を満喫してくださいね!


(コフンねこ)

 
 
 

Comments


bottom of page